国立天文台ハワイ観測所 |
![]() 1月23日の夕方にハワイ島ヒロに着き、その翌日の朝にヒロにある観測センターに行き、そこから2つのグループに分かれて、私たちはレインボー滝とライマン博物館を見学したのちに、山頂に向かった。 マウナケアの山頂まで道路があり、途中の標高2800mにあるオニズカ記念館で昼食をとり、そこから20分もかからず山頂に到着した。山頂には雪はなく、寒さもシカゴほどではなかった。 ![]() マウナケアの山頂の年間降雨量は200mmと少なく、一年中乾燥していて天体観測には最適地という。雲は3000mくらいまでくるが、ここまでは上がってこない。望遠鏡のレンズは汚れるため、清掃されるが、1年に1回以上は取り外して研磨するという。管理担当者は毎日、ヒロから通勤しているという。 私は、風邪をひいたためか鼻がつまり、山を降りてからも耳が抜けず、そのうち頭もいたくなった。山頂では高山病にはならなかったが、急激な高度の変化に対応できず、山から降りて高山病ならぬ低山病にかかったようだった。 |
アメリカ横断博物館見て歩きへ戻る
『Dino Museum』へ戻る
登録日:01/03/31