最終更新日 2005年7月16日

 地団研   静岡支部   清水総会   プログラム  申込案内   巡検    宿泊・アクセス 

巡検案内

8月8日(月)に日帰りで6つの巡検コースを用意しました。
東西に長く、いろいろな地質や地形の見られる静岡県です。
ぜひ、みなさんのご参加を期待しています。

 コースは6コースで、三島の湧泉めぐり以外は車か小型バスを使用しますので、
車を使用される方は使用の有無と同乗者または同乗可能人数などお知らせください。
申込先はすべて、下記の連絡先へお願いします。
申込は終了しました。
すべてのコースは予定どうり実施します。

なお、3の富士山コースは7日の夜20時集合で宿泊込みの予定で、コースも一部変更されます。
6の掛川コースについては、集合と解散を変更しました。

N0. コース 世話人 内 容 コース 集合・解散 参加費など
1
伊豆・白浜層群の海底火山を見に行こう 松本和也 伊豆の下田には白浜層群という海底火山が発達しています。しかし爪木崎付近では緑色の凝灰岩見られ、湯ヶ島層群ではないかと論争のあった地域です。その海底火山を海岸沿いに見学し、その独特な地層と構造の特徴を体験する。 下田須崎港〜爪木崎までの海岸線 集合:JR清水駅7:00 
解散:伊豆急行下田16:00
10名(フェリー利用)
4,000円(交通費込み)
2
三島の湧水めぐり 工藤周一 富士火山の三島溶岩流末端の湧水群を巡検する。湧水と地質との関係などを見、また、湧水の現状と利用状況を知るとともに、湧水環境の将来についても考える。巡検後、「三島自然を守る会」との交流会を予定。 1.三島楽寿園・白滝公園(三島溶岩と湧水)、2.御殿川・源兵衛川(湧水保全と市民生活、ミシマバイカモの里)、3.柿田川(湧水とその利用、黄瀬川砂礫層)、4.丸池、境川・清住緑地(湧水の現状とその利用、御殿場泥流) 集合:JR清水駅 8:10 →JR三島駅 10:00
解散:境川・清住緑地 16:00 →JR三島駅
30名(徒歩で移動)
500円(交通費は各自)
3 富士山 深澤哲治 富士山南西麓には新富士火山の溶岩が分布し湧水も豊富な地域であり、溶岩と水が作り出す光景は観光地として有名です。また、縄文時代を中心とした遺跡も数多く分布し、現在も様々な産業に利用されるなど人類の生活に密着しています。これらの溶岩や水を観察することにより、富士山の火山活動と南西麓の自然、人の営みについて考えます。 1.水が塚(溶岩樹形)、2.白糸の滝・陣馬の滝(新富士火山新期溶岩と古富士泥流)、3.芝川町柚野(芝川溶岩に形成されたポットホールと大鹿窪遺跡・酒蔵見学)4.富士宮浅間大社(湧水と縄状溶岩) 集合:JR清水駅 8月7日(日)20:00 
解散:JR富士駅 8月8日(月)17:00
15名(車で移動)
1,000円(資料代・駐車場代 )
4 南部フォッサマグナの地質 柴 正博 富士川谷南部には上部中新統以降の岩相変化に富み複雑な構造を呈する粗粒砕屑物からなる地層が分布する。それらを時代をおって見学し、その地層と構造の特徴と形成過程を体験する。 1.由比入山(蒲原礫層・入山断層・浜石岳層群の火砕岩・岩渕安山岩・鷺ノ田礫層)、2.興津川但沼(浜石岳層群とその褶曲)、3.上黒川(静岡層群と小淵沢−静岡断層)、4.竜爪穂積神社(竜爪層群の火山岩) 集合:JR清水駅 8:00 
解散:JR静岡駅 17:00
15名(車で移動)
2,000円(交通費・資料代)
5 安倍川大谷崩〜日本平〜三保海岸 逢坂興宏 安倍川の源流部に日本三大崩れの一つ大谷崩があります。この大規模崩壊は宝永4年(1707年)の大地震によって崩れ、崩壊した土砂はいっきに流れ下り、崩壊堆積段丘をつくりました。現在では荒廃山地は緑で覆われ,下流への土砂の供給量は減少し,海岸侵食が大きな問題になっています。 1.赤水の滝と大谷崩の土石流段丘、2.大谷崩(昼食)、3.大池の粘土層、4.安倍川下流の河原で石の採集、5.日本平、6.三保の海岸浸食(駒込、三保) 集合:JR静岡駅  8:30 
解散:JR清水駅 17:00,JR静岡駅 17:30
20名程度(車使用)
3,000円(交通費・資料代)
6 掛川層群上部層の堆積と化石 横山謙二 掛川地域には鮮新世〜更新世に上部外浜〜陸棚外縁に堆積した地層が分布しています。この地層中に見られるイベント堆積物や堆積環境の変化をみながら同時にそれにともなって産出する貝化石を見学します。 1.袋井市大日(大日砂層と外浜の貝化石)、2.宇刈(土方層と春岡火山灰層)、3.いこいの広場(スランプスカーと火山灰層)、小市(鯨化石発掘現場周辺のチャネル堆積物)、5.上内田(上内田層と五百済火山灰層)、結縁寺(火山灰層と陸棚外縁の貝化石) 集合:JR清水駅  8:00
解散:JR掛川駅 17:00
定員 20名程度(車使用)
費用 3,000円



連絡先:424-8610 静岡県静岡市清水折戸3-20-1
 東海大学海洋学部海洋資源学科気付
   地学団体研究会静岡支部 清水総会係

総会準備委員会事務局
連絡先 E-mail shimizu@dino.or.jp
 

清水総会のページに戻る


登録日:2005年4月29日

地学団体研究会静岡支部